top of page

yuko's diary 7/16/23

Sunday.

Today it was men’s final.

I don’t feel as nervous as women’s.

But this match was interesting.

Djokovic and Alcaraz.

I thought Djokovic would win, but then Alcaraz took second and third set.

I was sanding but now I had to watch.

We watched the 5th set together.

And he won! 20 year old got better and better in the end.

Wow.

He needs to work on his speech, though.


I mowed back and front yard.

It’s not lawn, more like weeds, and most of it is alfalfa.

I almost don’t mind them grow big, but for avoiding ticks, I had to cut short.

And i can use cuttings as mulch.


i took shower, and it felt so good.

Dan was working on window trim.

Putting window is so hard.

He made simple craft man style trim and I like it very much.


Then we stayed inside house.

Dan made pasta and cucumber salad and kale.

It was very good.


We finished watching The Diplomat.

It was good, but now we have to wait for a while.


日曜日。

今日は男子テニスの決勝。

女子ほどには興味がないけれど、やっぱり気になる。

水やりの後、やすりをかけながら、ときどきチェックした。

あんまり詳しくはないけれど、男子テニスは常に同じ選手が勝ち続けて、世代交代していく感じ。

今回、王者ジョコビッチに20歳のカルロス・アルカラスが挑んでいて、たぶんまたジョコビッチが勝つだろうと思っていたけれど、2、3セットをカルロスが勝ってわからなくなった。

夫も作業をしつつ見ていて、最後のセットはいっしょに見る。

4時間以上の試合でカルロスは疲れてないどころか、どんどん動きが良くなっていく。

最後、あっけなく勝ってしまってびっくりした。わー。

勝利スピーチがぜんぜん整ってなくて、あどけなくてかわいい。


さっと芝刈り。

芝といっても、いわゆる緑のきれいな芝ではなくて、雑草の多い草原という感じ。

その多くはアルファルファで、抜こうと思うと強敵だけれど、土の中に栄養をもどしてくれるし、刈ってもすぐに元気に生えてきてくれる、ありがたい存在。

ぶわっと茂ったままにしておいても、特に裏庭は気にならないのだけど、

北米にはやっかいなダニがいて、それを増やさないためにもときどき短くしておく必要がある。

刈ったアルファルファはマルチにもなるし。

クローバーを増やそうと毎年試みているけれど、ホリネズミに掘り返されたりしてなかなかだ。

シャワーを浴びてさっぱりする。

夫は窓の作業をしていた。

東側の窓の、外枠というのだろうか、飾りのような部分をつくっていた。

壁に窓を設置する作業の、工程の多さにはびっくりする。

いちばん大変だったかも。

試しに作ってみた、と夫が言っていた外枠(トリム)はなかなかいい感じだった。

シンプルで、この家に合っていると思う。


夕方からは部屋の中でゆっくりして過ごす。

夫がパスタとケールの炒めもの、キュウリのサラダをつくってくれた。

おいしくいただく。


The Diplomat を見終わった。

すごく気になる終わり方で、次見ようとしたらまだ公開されていなかった。

アメリカのドラマのここがいちばん嫌。

待つことじゃなくて、このまま打ち切られる可能性があること。

語られなかった物語がどれほどあるのだろう。

Comments


bottom of page