yuko's diary 4/22/25
- yuko weiner
- 4月22日
- 読了時間: 3分
Tuesday.
Very lightly frost.
Dan came home little before I went work, and he drove me there.
Hope he can rest today.
My colleague gave me birthday gifts.
It was milk froster and basket to make sourdough.
She knows what I need.
It was not too busy, and there were so many cancellations.
We could for a walk three times, and I started a new book called “Says Who?” by Anne Curzan.
It’s about English grammar and usage, and it is very fun to read.
The author is a linguist and challenging “who decided good grammar?”
I can see this goes just same to Japanese.
I finished by 4 and Dan texted me so I let him to pick me up.
He had some sleep in the morning, and that’s good.
We cooked kale and made salad, then eat with pizza.
We watched baseball and took nap together.
I think we slept two hours.
Went out to see the garden, and put the trash can out.
Then prepared Dan’s sandwich and coffee.
After he left, I read my other book and finished.
Did some stretch and went to bed.
I think I was sleeping around midnight.
火曜日。
軽い霜が降りている。
夫はわたしが出勤する少し前に帰宅して送ってくれた。
今日はしっかり休めるといいけれど。
同僚が誕生日プレゼントをくれた。
サワードウをつくるときに使うカゴと、フォームミルクをつくる電動の小さな泡立て器?
去年、カプチーノ用のフォームミルクを作る機械をくれたのも彼女だった。
わたしに必要なものを知っていてくれてうれしい。
そんなに忙しくもなく、そしてまたいろんな理由でキャンセルの多い日だった。
3回歩きに出かけたし、新しい本を読み始める。
“Says Who?” 作者は Anne Curzan
タイトルは、直訳すると「誰がそんなこと言ってるの?」で、根拠の不確かさや不在を指すニュアンスがある。
言語学者で編集者の作者が、正しい文法って一体何なんだということについて書いた本。
言語はものすごい速さで常に変わっているし、地方やコミュニティによっても違う。
では「正しい」とはどういう意味なのか?
この本はもちろん英語についてだけど、日本語でも同じだと思う。
「美しい日本語」とか。誰が決めるんだ。
4時にあがって、起きていたら連絡してと言っておいた夫から連絡があったので、迎えにきてもらう。
午前中はまとめて眠れたらしく少しホッとした。
ケールで簡単なサラダを作って、ピザと食べる。
少し野球を見てから、一緒にお昼寝した。
2時間くらい、深く眠ったと思う。
まだ外が明るかったので少しお庭の様子を見て回って、ゴミを出して、夫の出勤準備に取り掛かる。
昨日と同じサンドイッチに、魔法瓶のコーヒー。
夫が出発してから少し読書。
家で読んでいた本を読み終わる。
ストレッチして、おふとんへ。
12時過ぎに眠れたと思う。
Comments