top of page

yuko's diary 4/22/23

Saturday, Earth day.

I woke up late, and felt little off.

Coffee, yogurt and banana.


We went to Ace to get nozzle, gloves and Dan’s glasses.

I tried the nozzle immediately.

It worked fine.

It was sunny in the morning, but got cloudy.

Not cold though.


Dan made pasta for lunch.

Yesterday I finished knitting a pair of socks but one of them were too tight.

So I decided to start over.

This time I am trying to knit softly.

Took nap, and we ordered Thai food online.

Dan got pad thai, and I got beef soup.

The menu looked more American than it was used to be.


We went to pick up around 5, and ate it at home.

They packed soup and noodle separately and it was really good.

I don’t usually finish all, but I did.

Dan’s pad thai was good too.

We didn’t even touch the spring rolls

Then we went to Trashion Fashion Show by Recycle center.

I heard it from Concetta who was on the stage with her family.

As we don’t have public service, this recycle center is running by community.

Mariah was the MC, and the show was really good.

The hall in the culture center was packed, so we wore mask and stayed short period.

It was a fun event.

土曜日。

アースデイ。

のんびり起きてコーヒー、ヨーグルト。

なんだか頭がぼうっとするので無理しない。

まずホームセンターに行って、ホースのノズルや手袋、必要なものを買い出し。

帰宅してさっそく試してみる。

なかなかいい感じに水撒きできた。

朝は晴れていたけれどその後は曇り。

寒くはない。


夫がつくってくれたパスタでお昼。

昨日くつ下が編み上がったのだけれど、同じ目で編んだのに片方だけきつい。

力の加減でこんなに変わっちゃうんだなぁ。

迷ったけれどほどいてやり直すことにした。

のびを確認しつつ編んでいく。


お昼寝して、夜はタイ料理を頼むことにしてオンラインで予約。

夫はパッタイ、わたしは牛肉のスープに。豆腐の生春巻きも頼んだ。

以前よりメニューがアメリカ人向けになっているような気がする…。

5時ごろ取りに行って帰宅して食べる。

スープは具材と汁を分けていれてくれていた。

米粉の麺と、もやし、パクチー、ネギ、牛肉、それから味噌のようなみための調味料。

少しずつお皿の中で合わせて食べたのだけれど、これがほんとうにおいしかった。

あたりだ。

結局すべて完食。

外食して完食することなんてめったにない。

夫のパッタイはわたしも好きでよく食べるもの。

生春巻きは手をつけられず。


夜はリサイクルセンター主催のイベントへ行く。

アースデイに合わせて毎年開催しているみたい。

ゴミになる資材でつくったファッションショー、Trashion Fashion Show!

コンチェッタが出るとのことで見に行く。

カルチャーセンターは人でいっぱいで、思わずマスクをつける。

端っこにすわって地元のワインを一杯いただいいた。

作品のオークションのあと、ファッションショーだったのだけれど、想像以上にみんな本気でおもしろかった~。

この町は行政がリサイクルをする仕組みがなく、ヒッピーたちが集まってつくったリサイクルセンターで、このイベントは資金集めも兼ねているのだろう。

マライアが司会をしていて、なごやかでとてもよかった。

bottom of page