Woke up 8.
It's a gloomy day again.
Dan is off as it's a holiday.
We had coffee and toast, and just rest well today.
I had been feeling dizzy last few days.
I think it's anemia.
My counselor told me that every big national event you misses pushes you further from home.
In Japan, it's often earthquakes.
I was in Japan during 2011 Tohoku Earthquake.
Although I was far away from Tohoku, I still went through as a person who was in Japan.
This time, I missed it, but I feel it as if it's happening inside me.
I took easy today.
I will update Dan's website soon.
8時におきる。
また曇り。
せっかく三連休なのに。
コーヒーとトースト。
それからまた横になる。
この数日めまいがする。多分生理もあって貧血気味なのだろう。
わたしのカウンセラーさんは、長いことこちらに住んでいる日本人なのだけど、一度こんなことを教えてくれた。
国家的な大きな出来事を、海外で経験することで、どうしても、一歩ずつ祖国から遠くなる。
アメリカでは911を国内で経験したかどうか、で感覚が変わる。
その出来事を当事者として共有できなくなるのだ。
日本ではそれがほとんど大きな地震になる。
東北大震災は、関西にいて被災しなかったものの、その「何もなさ」を含めて日本で経験した。
今回はそれさえも経験しなかったわけだけど、こうしてわたしも揺れている、と言ったら不謹慎だろうか。
日本では他のアジアの人がネット上で攻撃されているようで悲しい。
アメリカではアジア人がすべて対象になっているわけで、アジア人同士でそんな風にわかれてないで〜と言いたくなるが、
加害者側の日本人としては、簡単に言えない。
大学の韓国語の先生は「朝鮮語」と言っていた。
「鮮やかな朝、とってもきれいでしょう」と言う先生は眩しかった。
そこに勝手なイメージを付け加えたのはわたしたちだ。
わたしはもちろん仲良くしたいし、ひとりひとりで向き合いたいと思っているけど、
それは向こうの許可があってこそ、といつも思っている。
国ってなんなんだろう。ややこしいな。
今日は夫の作品をもう少し撮影したかったけど無理せず、
写真の整理など。230枚ほどになった。
明日からまず古い写真と入れ替えたりしよう、と思うだけで楽しい。
Comments