top of page

yuko's diary 12/8/23

Friday.

Dan was off today.

I had no pain in the morning. Phew.

Coffee.


I bleached my new old handkerchief and napkins.

One of them is for a round table.

It looks like cross plus circle and so that there’s no excess.

I love they got blue swallows on it.

I got two kinds of birds pattern this time.

I love all of them.


After laundry, I made my planner for next year.

As I moved my private information, I wanted to change lots of passwords, but that’s for the other day.

I moved address. Many of them moved this year.


Joe came with few friends and moved trailer and attached one more.

He’s leaving tomorrow for Arizona…

We can’t help him, so just watched from house.


It was so foggy outside.

We were just talking about how we don’t have fog at our place.


I made rice and Dan cooked chicken.

It was really nice.


I watched ”Stamped From The Beginning” at night.

It was really really good.

A big part of this is because everyone except the original writer was Black women.

I love listening to them.

All of them were so cool.

Highly recommended!


The news about US vetoed UN.

And the ambassador is a Black man…

I felt sick.

We should blame white man.



金曜日。

夫は休み。

起きたら痛みは治っていた。ほっとする。

コーヒー。


昨日購入した新しい古いハンカチたちをオキシ漬けしてから洗う。

アイロンをかけたらとてもいい感じ。

丸いテーブル用のクロス、十字の真ん中に大きな円が付いているようなデザインで、

ひだが寄らずにテーブルにかけられるようになっている。

青い糸で燕と何かわからないけれどもうひと種類別の鳥が刺してある。

小さな丸いクロスに鳥の刺繍のものも。なんだか鳥のモチーフに惹かれる。

なんとも言えないサーモンピンクのハンカチにヴァージニアの刺繍。ウルフだ!と思って買った。

台所で使うものと、大事にしまっておくものに分ける。

エーデルワイスの刺繍の小さなハンカチは夫が胸のポケットに入れるというのであげた。


他の洗濯も終えて、次は手帳作り。

いつもと同じようにパスポートサイズのノートに手書き。

まず色々個人情報を書き写す。

この機会にパスワードを変えようと思うけれど、それはまた別日に。

住所録も書き写したけれど、今年は引っ越した人が多かった。

カレンダーをさくさく書き写す。


と、ジョーが友達数人とやってきて、作業をしていた。

夫が話したところによると、明日出発するらしい。

杖を付いているのに、犬2匹を連れて、バスみたいな大きなトレイラーを運転してアリゾナまで行くらしい。

はー。カウボーイだな。

手伝えることもないので、そのままにして過ごす。


外はいきなりすごい霧。

昨日、霧の中を移動中に、うちの周りはそんなに霧でないねと話したところだった。


午後、ご飯を炊いてから、夫に鶏肉を焼いてもらう。

なんだか色々足していて、おいしい衣付きの煮物みたいだった。


あとはもうのんびり。

ジョーたちもいつの間にかいなくなっていた。


夜、”Stamped From The Beginning” をネットフリックスで見る。

どうしてBlackの人たちはこういう扱いを受けるのか、奴隷貿易の始まりから現代まで説明する。

原作者以外は全員Blackの女性の教授やアクティビストたち。

これがものすごく良かった。話を聞くとしたらBlackの女性に限る。

もし可能なら見てほしいと思う。

アメリカの闇が見えるし、登場する女性たちのかっこよさときたら。しびれる。


そのあと、国連でアメリカがパレスチナ停戦に拒否権を行使したニュース。

ああ、と落ち込みながら、代表を見るとBlackの男性だった。

ああ、とさらに落ち込む。

世界中の人がこのニュースを見て、またさらにレイシズムが助長される。

非難されるべきなのは白人男性なのに。

そして棄権したイギリスのいやらしさにもガックリきた。

Comments


bottom of page