yuko's diary 12/3/24
- yuko weiner
- 2024年12月3日
- 読了時間: 2分
Tuesday.
Work day.
The ground was frozen, but not entirely.
It looked white here and there.
It was not too busy nor too quiet.
We could go for a walk after lunch and after the last scan.
I could read a lot today.
I like how she writes as an Indigenous people, but also an American.
It’s really hard to understand what America did to them, but also, it’s not that simple.
Her point of view makes her writing gentle and more accessible.
Specially a reader like me, not American, not Indigenous.
Dan picked me up after his work at 4.
It was cold again.
Back home, he quickly made quesadillas and we ate them with avocado.
I made a fast burning fire.
35 minutes workout and 12 minutes cardio.
I did moved a lot today.
I was following what was happening in Korea.
The power of people.
I don’t think we can do the same in Japan.
We finished watching the series.
It ended well and I was so relieved.
火曜日。
今日も薄暗い寒い日。
こんな日は朝ごはんに残りのお味噌汁を食べるのが最高。
地面が変な風に凍っていておもしろかった。
水分の多いところだけ白くなっていて、でも氷っぽくもない。
歩いて出勤。
今日もそんなに忙しくもなく、暇でもなく。
お昼ご飯の後と、片付ける前に一回ずつ歩きにいけた。
読書も進む。
この作者の文章が読みやすいところは、Indigenous の人としての、誇りや悲しみ、憤り、いろんなものを描くけれど、アメリカ人としての自分も描いているところだと思う。
もちろんアメリカや開拓民が起こした罪はとても大きいけれど、簡単な二項対立で済む話ではないし、この人の視点はもっと大きなところにあると思う。
それが、アメリカ人でもIndigenous でもないわたしのような属性の読者にも、息がしやすい理由だと感じる。
4時に仕事帰りの夫に拾ってもらって帰る。
暖かいのはお昼だけで、すぐにまた冷え込んできた。
帰宅し、夫がさっとケーサディーヤを作ってくれる。
アボカドと、サルサで食べて、部屋がまだ寒いので暖炉に火を入れる。
今日はさっと燃え切るタイプの組み方にした。
ワークアウト35分、カーディオ12分。
仕事のある日はよく動ける。
朝からずっと韓国のニュースが入ってきていた。
市民の迅速な対応と真剣さが伝わってきてすごい。
今の日本で同じことはできないだろうと思う。
シリーズを見終わる。
最後まで引っ張られたけれど、なんとかいい終わり方でホッとする。
Comments