yuko's diary 12/17/22
- yuko weiner
- 2022年12月17日
- 読了時間: 3分
Saturday.
Woke up slowly.
Coffee.
It was snowing whole day, and we didn’t feel to do anything.
Very sleepy day.
We went out for looking for water filter at Ace,
but they didn’t have any.
So I bought pitcher type filter.
And we did little shopping at supermarket.
I made dumpling and rice with leftover Brussels sprouts.
I watched short documentary about the coldest village on earth.
-50 or more, and kids still walking to the school.
The bathroom is outside as all the water is frozen.
And dogs are running around. Phew.
Human can adopt so much.
The we watch “Mercury 13”
It was a project to get women pilots tested for astronauts at the same time with Apollo 13.
Although they passed with as good results as men, or even better,
NASA cancelled the project.
So, they brought this issue to congress and they also shut it down.
Meanwhile, USSR shot the first woman into the space.
Oh, shame on you, US!
We had to wait for the first American woman astronaut till 90s.
As she mentioned Mercury 13, and invited them to the launch, it was better, but still.
I liked the fact that one of the test which you have to lay on the warm water,
and you lose all senses, but most women didn’t care whereas men got panicked.
I think I’d enjoy that test.
土曜日。
のんびり起きる。
コーヒー。
うっすら雪が降っている。
なんだかすべてが止まっているようで、ふたりともぼうっとする。
お昼過ぎにホームセンターへ行って、フィルターを探す。
カートレッジは売ってなかったので、ピッチャー型のものをとりあえず購入。
ちょっとスーパーにも寄ってお買い物。
遅いお昼は餃子丼、昨日の芽キャベツと。
半分冬眠しているような日。
地球上で一番寒い村のドキュメンタリーを少しだけ見る。
マイナス70度とか、よくわからないほど。
飲料水はすべて凍るので、氷で保存。
でも子供は歩いて学校に行くし、トイレは外にあるし、犬は外にいる。
すごいな~。
結構人間はどこでも生きていける。
その後、”Marcury 13” というドキュメンタリーも見る。
マーキュリー13はアポロ13と同時期に行われたプロジェクトで、
女性のパイロットを集めて、テストし、初の宇宙飛行士として選ぼうというものだった。
最初2つのテストは男性と同じかそれ以上の結果だったのに、NASAに打ち切られてしまう。
そのあと国会まで持ち込んで訴えたけれど、これも阻まれてしまった。
そうこうしているうちに、当時のライバルのロシアが初の女性宇宙飛行士を飛ばしてしまう。
えー、アメリカ 、だっさ。
アメリカ初の女性宇宙飛行士が出てくるのは90年代まで待たないといけない。
その女性が、マーキュリー13はわたしのヒーローです、とスピーチして彼女らをロンチに招待したので、少し救われた。
テストのひとつで、体温と同じ温度の水にどれくらい浮かんでいられるかというもので、
五感が麻痺して男性はすぐパニックになるのに、女性はずーっと浮かんでいたそう。
わたしもこれはできそう。
Comentarios