Monday.
Dan left for work early.
Coffee.
It was sunny but cold.
It will warm up little from day after tomorrow.
Now Dan’s show is done, I needed to work my piece for postcard show.
I didn’t have clear concept like usual.
So I stopped thinking, and just played with material.
Then I made one piece.
I put on the wall, and will decide.
Cleaned the room, and took hot bath.
I know I cannot go out while my hair is wet, but fine.
I have things to do inside.
I finished writing one piece and sent it.
Then I started making other one.
While I was working, I watched Noam Chomsky's interview clip.
“Why does the US support Israel?”
He answered most of my question.
Christian Zionism…
He said “This is the last phase of European colonization.”
That made lots of sense to me.
I also listened to this Japanese scholar about Israel modern history.
I will listen it more closely… It was very interesting.
I started cooking dinner early.
Made rice, and miso soup with my carrots and daikon.
Then cooked their greens with kale.
Then I made tofu steak.
Dan came home before 5, and he started checking his car.
It has been making this weird sound, and it was getting worse.
We emptied the trunk, and took back seat, and concluded that it was the shock.
Hmm, we changed the shock few years ago.
Dan saw my piece on the wall, and said I like it!
It was a big relief for me.
We watched game 3 and ate dinner.
He liked tofu very much.
When we were watching John Oliver, he made joke about eating snickers before Halloween, and at that exact moment, Dan was eating snickers, and that was so funny.
We went to bed early.
Quiet, but productive day.
月曜日。
夫は早朝から仕事。
コーヒー。
今日もいい天気だけど寒い。
明後日から少し緩む予報。
夫の展示がひと段落したことで、次が見えてきた。
まず毎年作っているポストカードの作品を。
なんとなく、いつもみたいにこれ!というコンセプトがなく、色々考えていたけれどどれもしっくりこない。
手が心地よいように、頭で考えずにやってみたらひとつできた。
壁にかけてしばらく眺めてみる。
部屋を片付けてからお風呂。
ふー、温まる。
髪が濡れるとしばらく外には出られないけれど、それでもいいや。
今日は家の中の日。
書き物を一つ仕上げて提出。
そしたらつくりたいものが一つ出てきて、そのまま突入。
作業をしながら、ノーム・チョムスキーの動画を見つけて見る。
Why does the US support Israel? なぜアメリカはイスラエルをサポートするのか。
というそのままズバリな短い動画。インタビューの切り取りみたいな。
端的な答えは、キリスト教の方のシオニズム、それから西洋の植民地支配の最終段階なのだと。中東での西洋のパワー拠点とも。
あー、そうだよな、やっぱりと思った。
日本のイスラエル研究の方の詳しい歴史のポッドキャストもとても参考になった。
そこではオスマン帝国にいたロシア系のユダヤ人、というのがキーポイントで出てきて、それはもう少し聞き込まないとと思っている。
ワイナーという名前はドイツ語だけれど、実はロシア系ユダヤ人なんじゃないかと夫は思っているらしい。親戚誰もユダヤ教ではないのだけれど、アメリカへ逃げるときにドイツ語の名前を選んだのでは、という予測。根拠はないけどなんだか興味をそそられる話。
お昼過ぎから少しずつ晩御飯の準備。
お庭でニンジンとダイコンを引き抜く。
土はまだ少し凍っていたけれど、ちゃんと抜けた。
ケールも少し。
ニンジン、ダイコンはお味噌汁に。
それぞれの葉っぱはケールと合わせて、ふりかけみたいにしっかり炒める。
久しぶりの豆腐ステーキを作って出来上がり。
夫は5時前に帰宅。
そのまま、車の整備をしていた。
後部座席でガタガタ音がしていて、それがどんどん大きくなっているのが気になっていた。
トランクの中を空にして、スペアタイアも外してみたけれど、違う。
後部座席を外して、音を聞いてみると、やっぱりショックが問題なのだと思う。
数年前に替えたのにな~。
セージはずっと周りをうろうろしていた。
時々しっかり頭を撫でてあげる。
壁にかけたポストカード作品を見て、いいね!と夫がまず言ってくれてホッとする。
お互いに作品についての意見はかなり尊重している。
ワールドシリーズ3戦目を見ながら晩ごはん。
久しぶりの豆腐で夫はとても喜んでいた。
キムチを切らしていて、コチュジャンをちょっとつけて食べる。
その後、チョコレートについての動画を見ていたら、
どうせそのスニッカーズの大袋の半分はハロウィーンが来るまでに食べてしまうんだろ、というジョークがあって、おかしくて仕方なかった。
まさにその瞬間、夫がスニッカーズを齧っていたから。
昨日からひとつ、ふたつ、と申告しながら食べ出して、今日はもう堂々と食べていたからさらに笑った。
早めに就寝。
静かだけれど、充実した日だった。