I said bye to Dan from bed.
Coffee.
I cleaned up and soaked white, and did laundry.
Feels good.
Then I started working on the clay.
I made three bowls today.
Then finished one of spoon I made last month.
While I was having tea, I heard some sound outside of the front door.
When I opened the door, it was Saige.
I gave her cookie, and tried to bury the turkey bones.
I went to the mailbox with her, but she kept coming back to the compost.
After 4th try, she got a big bone and went straight to her home.
I folded the laundry, and opened the mail.
Dan came home.
He got lots of Asian condiment and sesame oil.
I love Go-chu-jang.
Dan was tired and went to sleep early.
I watched “This Changes Everything.”
I always thought Hollywood is a weird little world, but I learned that 80% of movies in the world is made in USA.
So then, Hollywood holds power and responsibilities.
All the data is very interesting.
Highly recommended!
今日も寝床から見送る。
コーヒー。
さっと片付けて、白物のオキシ漬け、からの洗濯。
すっきりした。
それから土を触る。
今日は3つできた。
乾燥具合を見ながら進めるのは3つが限界かも。
前の土でつくったスプーンを削る。
一息ついてお茶を飲んでいる時、玄関の外で音がした。
ドアを開けるとセージが。
出してもらえたんだね、とクッキーをあげる。
それから急いでターキーの骨を雪に埋めに行った。
一生懸命嗅いでいる。
郵便箱まで散歩に行こうと誘うとついてくるけど、またまっすぐコンポストまでもどってしまう。
その度に言い聞かせたけれど、4回目で骨を掘り返して、そのまままっすぐ家まで帰って行った。あーあ。
洗濯物を畳み、郵便物を開いて処理していたら夫が帰宅。
なんだかアジア系の調味料をたくさんもらってきた。
ごま油と、コチュジャンがうれしい。
ゆっくりしているうちに夫は寝てしまう。
わたしは寝付けなくて、ハリウッドの性差問題についてのドキュメンリー”This Changes Everything”を見た。
ハリウッドってなんとなくバカにしてしまう。特殊な世界の仲間うちのことでしょ、と思っていたけれど、世界中の映画の8割はアメリカで製作されているらしい。
そのうちのハリウッドの割合を考えると、影響力はかなりのものだ。
他にも出てくるデータがことごとく衝撃的。
分かっていたつもりだったけれど、分かっていなかった、という発言が多かったけれど、わたしもそうかもしれない。
FXという制作(配信?)会社のCEOが女性の監督率が最悪だと知って、衝撃を受けて、そこから半年で49%まで上げたら、賞を総舐めしたという逸話がおもしろかった。
女性だからという理由で選ぶと、才能のある人を潰してしまうというのは全くの逆だとよくわかる。
このドキュメンタリー自体の監督は男性だったけれど、プロデューサーその他の大事な役割はほぼ全て女性だった。
Comments