top of page

yuko's diary 1/14/25

Tuesday.

It’ cold day again.

I walked to work.


I was not sure if it will be a busy day like last week or not.

But it was much better than last week.

Back to normal? Maybe.


I could read.

I read the part of boarding school.

It was sad, terrified and again realized it was just few generations back.

Grandfather of the author was one of victims.

She wrote those lost people in parallel with native plants.

This is important to me too.


I finished at 4, and walked home.

I’ve been having hard time to get 10,000 steps in.

Today I managed over 8,000.

During winter, that would be the best I can.

The sunset was so beautiful.


Dan found me right before I got to home.

Saige wasn’t out but she saw us through the kitchen window.

She really learn the way to use the window.

We had quesadillas and chips and salsa.


I did leg work today.

It was hard one.

I added short core pilates.


I watched tennis, and comedy and went to bed early.






火曜日。

今日もしっかり寒い。

歩いて仕事へ。


先週の様子から、どうなるかと思って行ったけれど、意外と落ち着いていた。

同僚が途中で歯医者へ行って、お留守番の間にいろいろ問い合わせが来て慌てたけれど、それくらい。

先々週までの、落ち着いた日常に戻った感じの日。


読書も進めた。

寄宿舎の話が出てくる。

政府が、Indigenous の人たちの人口を減らすために、子供をほぼ誘拐して、「アメリカ人」として「再教育」した施設。

リトル・トリーの後半でも描かれるけれど、多分あれはかなり柔らかく書いてある。

実際は、自分の言葉も話せず、名前を奪われ、髪を切られ、本当にひどいことが行われた。

それも、遠い昔の話ではなく、作者の祖父の話。

土地から切り離された人々と、ネイティブの植物と重ねて描かれる様子がとても悲しかった。


4時に終わり、夫はまだ帰り道だったので、歩いて帰る。

このところ寒くてなかなか歩数が増えないけれど、今日は8000歩超えた。

冬に1日1万歩は無理があるなと思う。

夕陽がとてもきれいだった。

少しずつ、晴れる日が増えてきた。


家の近くで夫が追いついて、一緒に帰宅。

ケーサディーヤといろいろを買ってきて用意してくれた。

セージが窓の外から見えるところに座っていると思ったら気づいて駆け寄ってくる。

もうほんとに窓の使い方を覚えたね。


今日のワークアウトは脚。

休憩時間が10秒しかなくて、きつめだった。

短めの、腹筋のピラティスも追加。


テニスを見て、コメディを見て、早めに就寝。

 
 
 

Comments


contact.jpg
bottom of page