top of page

yuko's diary 1/14/24

Sunday.

I woke up late, and when I tried to get water, it didn’t come out.

Oh no!

I thought that we passed the lowest and stopped dripping water.

I guess we need to go under the house this summer.


The water in the bathroom is working.

So I did dishes there.

But couldn’t think about people in Gaza or Noto where people doesn’t have water, electricity, nor house.

How hard that is.


I organized my new seeds.

There are so many!

I only could write down seeds that I’ll plant this month.

Onion, and peppers, eggplants.

I know it won’t go along the plan, but having a plan is helpful anyway.


I boiled potatoes and made mashed potato.

Then Dan made breakfast burrito with scrambled egg and cheese.

I put lots of salsa sauce and it was great.


Then I took hot bath.

The water was warm and nice.


After taking nap, I started sowing seeds in the ziplock bag.

This is for seed to experience winter and help them germinate.

I found lavender and American cranberry had germinated in the fridge.

It works very well.


I warmed up canned soup for dinner.

We are just laying around in the house, not really hungry.


We started watching Netflix series “Boy Swallows Universe”

It was really good I was surprised.


I heard water running, and the kitchen facet is running again.

But now the sink was frozen.

OMG.


I did lots of stretching before going to bed.




日曜日。

のんびり起きて、水を飲もうとしたら、水が出ない。

あー、しまった!

最低気温は通り越したと思って油断していた。

シンク下にヒーターは当てていたので、もっと奥の方で凍結したよう。

水道管はまず家の真ん中を通ってバスルームへ行き、そこから南側を通ってキッチンに戻ってくるのだけど、その南側で不具合が出ることが多い。外に近いからか。

今年の夏は床下に潜らなくては。


バスルームはちゃんと水道が使えてホッとする。

バスルームの大きなシンクにお皿を少量ずつ運んで洗いながら、ガザや能登の人たちはもっと過酷なんだと思わずにいられない。

水、電気、食べ物がある、家があるってことがどれだけ安心とつながっているのか。


種の整理を少しずつ。

植える順番に分けて、まず1月中に種を撒くものをノートに書き出した。

主にタマネギ。それから成長がゆっくりなナスとシシトウなどを後半ー2月に。

でももう1月も半ばだな。

机の上に種をバーっと並べていろいろ考えるのが好き。

大体決めておいても、その年の気候や、いろんなことが予想外だったりして、計画通りには全くいかない。

でもここからどれだけ変わっても、最初の予定表があるとやっぱり動きやすい。

植え忘れ防止にもなる。


ジャガイモを水から茹でてマッシュポテトをつくる。

熱い、と言いながら皮を剥いて、その後は夫に交代。

スクランブルエッグを作って、マッシュポテトも味付けし、トルティーヤを焼いて、チーズを切って、ブレックファストブリトーの出来上がり。

お肉が入ってなくて、やさしい味。サルサソースをかけて食べる。

わたしはふたつ、夫はひとつ食べた。


食後落ち着いてからお風呂。

お湯はちゃんと暖かくてホッとする。


お昼寝後、種を植える準備。

と言っても、発芽前に冷蔵庫の中で冬を擬似体験してもらう方法。

ハーブやネイティブの植物など、発芽しにくいものに向いている。

湿らしたキッチンペーパーの上に種を撒いて、ジップロックバックに入れ、冷蔵庫で4ー8週間保管する。

どうしてもカビっぽくなるけれど、それでもちゃんと根っこが出てくるのがすごい。

今日は去年冷蔵庫に入れておいたラベンダーと、アメリカンクランベリーの発芽したものを植えた。


夜は缶詰のスープを温めて食べる。

家に閉じこもっているのでお腹も空かない。


Boy Swallows Universeというシリーズを見始める。

オーストラリアのあまり治安がよろしくない町で育つ兄弟が主人公。

びっくりするくらいよくできているし、男の子の演技に驚いた。

本も読んでみようかな。


なんか水音がする、と思ったらキッチンの水が流れ始めた!

やった!と水をポタポタ落としておく。

しばらくして見ると、今度は排水管が凍結してシンクに水が溜まっていた。

まじかー!

ひとつ直ればひとつ別のところに問題が出るのがもう笑えてくる。

とにかく夏の床下行きはこれで確定だ。


しっかりストレッチしてから寝た。

Comments


bottom of page